追加効果について

(0コメント)  
最終更新日時:
武器を制作した時に発生する追加効果をまとめたページです。
攻略wikiでは解説の便宜上、各追加効果の項目を「ステータス上昇系」「攻撃力アップ系」「属性強化系」の3つに括っています。
追加効果は武器生産時に決まります。その後、数値を上昇させることはできませんので、よく考えてからレベルや業物度を上げて下さい。
目次

項目別ステータス

ステータス上昇系、攻撃力アップ系

追加効果最大上昇率最大上昇値
ステータス上昇系HP UP24.0%24
STR UP
INT UP
VIT UP
MEN UP
攻撃力アップ系SS攻撃力 UP24.0%×
クリティカル発生 UP×
ダメージ UP128
ステータス上昇系の追加効果は、バトル中のステータスを見ることで確認することができます。やり方は小ネタや豆知識の「バトル中に敵味方のステータスを確認する方法」 を見て下さい。
勘違いされている方が要るようですが「UP+数値」「UP+パーセント」全くの別の値です。

属性強化系

追加効果最大上昇率
属性強化系火属性攻 UP5.0%
防 UP
水属性攻 UP
防 UP
風属性攻 UP
防 UP
表示の見方
・火属性 攻 UP:装備させたキャラが火属性の場合、STRが○%上昇
・火属性 防 UP:装備させたキャラが火属性の場合、VITが○%上昇

数値と率のまとめ

上昇する値として数値と率で表示されていますが、検証の結果、率の方が確実に良いことが判明しました。

HP、STR、INT、VIT、MENの場合

追加効果の計算例バトル時ステイタス値
装備STR2005001000200030004000
STR UP + 242245241024202430244024
STR UP + 6.0%2125301060212031804240
STR UP + 15.0%2305751150230034504600
STR UP + 24.0%2486201240248037204960
率は未装備でのステ値に乗じます。数値の上限は24なのですが、★5キャラに武器が持つ武器で比較するならば、少なくとも+500はないと使えないですね。最大値が同じ「24」なので見間違いないようにしましょう。

SS攻撃力、ダメージの場合

追加効果の計算例画面に表示されるダメージの値
ダメージ UP 補正無5008001000
ダメージ UP + 765768761076
ダメージ UP + 1276279271127
ダメージ UP + 6.0%5308481060
ダメージ UP + 15.0%5759201150
ダメージ UP + 24.0%6209921240
攻撃した際に相手が受けるダメージの数値が画面上のキャラとログに表示されますが、この数値の内訳が[補正前の基本値+追加効果の上昇値]となっています。
検証では同ランク同レベルの武器で、ダメージUP(SS攻撃力UP)が有り無しとなる2本用意して、同じクエストの同じ敵に攻撃して確認できました。
攻撃力の小さい(初撃800以下)キャラには「+100」ぐらいから有効になると思います。
ただし、ダメージUPはSSに反映されないようです。
検証:ダメージUPとSSの関係
include先のページがありません

クリティカル発生の場合

現在、クリティカルに関しては検証が難しいため、ここでは説明が難しいです。
(元々のクリティカル発生率が5%とかであれば、20.0%UPしても6%にしかならないため、100回で5回と6回発生するのを確実に見極めるのは困難。500回で25回と30回が最低ラインかなと思います。)
クリティカル発生率の簡単な検証を行ったところ、武器の追加効果のクリティカル発生UPは、単純な乗算でも加算でもないことがわかりました。おおむね武器の付加効果分のクリティカル発生があると考えてよいと考えられます。
検証内容
条件:
クリ発生UP20%武器と、無しの武器で、それぞれ100回程度試行、チェイン0%

検証結果:
クリUP武器の場合約20%の確率でクリ発生。
クリUP武器ではない武器では約10%の確率でクリ発生。
素のクリ率が10%と仮定すると、武器の効果は乗算でも加算でもないことになる。(乗算なら12%、加算なら30%になる)
確率が収束していない可能性(にしても偏りすぎ)、確率の算出式が別にある可能性、または確率は上書きされている可能性(この場合クリティカル発生率が20%UPという説明とは異なることになる)、今回無視した条件が関わっている可能性がある。

どれを選べば良いか(追加効果の提案)

 現状のゲームシステムは攻撃の中心を物理攻撃としており、攻撃をすることでSSゲージが溜まり、攻撃を受けることでBAゲージが溜まります。そこで重要となるのは手数が多くなる物理攻撃を上げることが一番効率の良いパワーアップだと言えるでしょう。追加効果の欄は5つですが、追加効果の項目は14通りあります。どれが良いか分かり難いと思われますので、攻略wikiの提案する組合せを下に提示します。

攻撃力アップの追加効果

BA組合せ最低値目標値
回復、補助、行動抑制ダメージ+STR30%40%
全体攻撃★5 STR2500以上
★5 STR2100以下ダメージ+INT
STR2100~2500はINTの値と見比べて決めましょう。STRステータスは未装備LvMAX新密度100の値です。
★4は攻撃BA2でも威力は中なので、攻撃BAのマギウス以外はSTRとの組合せが良いかもしれません。
解説
 回復系はポーション類と同じで、回復量は全体HPの何%と固定されているため、INTに左右されません。ステータスUP等のBAはアイテムと同じで、数値上昇は割合で固定されているため、INTに左右されません。麻痺や毒、封印等のBAは確率で支配されているため、INTの影響を受けない仕様になっているようです。追加効果はダメージとSTRの両方を入れて物理打撃の相乗効果を狙いましょう。
 魔法攻撃はINTで支配されており、INTが高ければ高いほど攻撃力が大きくなります。追加効果としては2通りあり、ダメージ+STRの組合せとダメージ+INTの組合せです。STRが2500を超えている場合はSTRの組合せで攻撃力を伸ばした方が良いですし、STRが2100以下では攻撃力を上げるのにも限界があるので、逆に魔法の方を伸ばしてINTの組合せとした方が良いでしょう。中間はどちらを選んでも良いです。ダメージ+STR+INTの3つが入れば問題ありませんが、その際は合計45%は欲しいですね。
 数値は最低ラインとして合計30%ですが、狙うなら40%以上がベストです。

防御力アップの追加効果

組合せ目標値
マギウスVIT★5:2000(2400)
★4:1500(1800)
イージスMEN
フォースVIT、MEN
メビウス特になし
VITとMENの目標値はバトル時ステータスの値となります。攻撃力アップの追加効果は必須です。
★6はステ値が高いため、防御は特にアップしなくても問題ないでしょう。LS含めての理想値はVIT・MEN共に4000.
解説
 防御ステータスは防具アクセで補えることが出来ます。防具を含めたステータスは★5で2000、★4で1500は欲しいところです。補えない分は攻撃力アップの追加効果に更に加えましょう。追加効果のパーセントは未装備のステータスで計算されますので、不足分から逆算して最低ラインを決めましょう。
 マギウスは魔法型のためINT-MENの基本値が高く設定されていますが、逆にVITが低いのでVITアップを検討しましょう。イージスは物理攻撃防御型のためVITの基本値が高く設定されていますが、逆にMENが低いことが多いのでMENアップを検討しましょう。フォースはSTR特化型のためSTRの基本値が高く設定されていますが、逆に他のステータスが低いのでVITとMENのアップを検討しましょう。メビウスは全体的に平均されたステータスとなっているため、防御力もそれなりに高いので特にアップさせることもないと思われますが、キャラによって割振りが異なるため不足分はカバーした方が良いです。
 ボス戦を意識してDOWNし難いキャラを目指すのであれば、★5は2400以上、★4は1800以上を狙ってみるのも良いでしょう。
 ただし、追加効果には攻撃力アップの項目が入っていることが必須であるため、妥協する際は防御を抜いても良いと思います。

ランクの範囲

追加効果ランク範囲
パーセント数値
ステータス上昇系S23.0%~24.0%×
A19.0%~22.0%×
B15.0%~18.0%×
C11.0%~14.0%×
D6.0%~10.0%11~24
E×1~10
攻撃力アップ系S23.0%~24.0%126~128
A19.0%~22.0%101~125
B15.0%~18.0%76~100
C11.0%~14.0%51~75
D6.0%~10.0%26~50
E×1~25
属性強化系S××
A4.5%~5.0%×
B3.5%~4.0%×
C2.5%~3.0%×
D2.0%×
E××
攻略wikiでは、属性強化系のランクはステータス上昇系のランクE相当と評価しています。

追加効果に対する意見は

追加効果の組合せについては 「武器鑑定掲示板」でお願いします。
ここのコメントは効果の最大値を超える報告をメインとします。

コメント

旧レイアウト»
0

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 雑談 掲示板
2 【ギルド】コミュニティ板
3 【ギルド】招待希望板A
4 【ギルド】新メンバー募集板1号店
5 質問 掲示板
6 情報提供 連絡板
7 コードレジスタあるある
8 SAOコードレジスタ フレンド募集掲示板
9 リセマラ【終】判定
10 BoB攻略情報板

サイトメニュー

ジャンプ

掲示板


エギルの店


イベント

最後に開催していたイベント

8/23(木)~8/30(木)13:59




8/21(火)~8/30(木)13:59

8/16(木)~8/30(木)13:59



8/2(木)14:00~


8/1(水)~8/30(木)13:59

7/30(月)~8/30(木)13:59

7/27(金)~8/30(木)13:59

7/19(木)~8/30(木)13:59

7/1(日)~8/30(木)13:59



キャラクター

新キャラクター
サムネ新キャラクター(レア/属性/武器種)キャラ追加日詳細覚醒
【イノセント・シード】メイズ(★8/水/片手長柄)【イノセント・シード】メイズ(★8/水/片手長柄)2018070502【イノセント・シード】メイズ(★9/水/片手長柄)
【イノセント・シード】メイズ(★9/水/片手長柄)【イノセント・シード】メイズ(★9/水/片手長柄)2018070502【イノセント・シード】メイズ(Extreme/水/片手長柄)
【最後の変異者】インカーネイトアスナ(★7/水/両手長柄)【最後の変異者】インカーネイトアスナ(★7/水/両手長柄)2018071901【最後の変異者】インカーネイトアスナ(★8/水/両手長柄)
【最後の変異者】インカーネイトアスナ(★8/水/両手長柄)【最後の変異者】インカーネイトアスナ(★8/水/両手長柄)2018071901【最後の変異者】インカーネイトアスナ(★9/水/両手長柄)
【最後の変異者】インカーネイトアスナ(★9/水/両手長柄)【最後の変異者】インカーネイトアスナ(★9/水/両手長柄)2018071901【最後の変異者】インカーネイトアスナ(Extreme/水/両手長柄)
【クロスロザリオ】インカーネイトアスナ(★7/水/二刀流)【クロスロザリオ】インカーネイトアスナ(★7/水/二刀流)2018071902【クロスロザリオ】インカーネイトアスナ(★8/水/二刀流)
【クロスロザリオ】インカーネイトアスナ(★8/水/二刀流)【クロスロザリオ】インカーネイトアスナ(★8/水/二刀流)2018071902【クロスロザリオ】インカーネイトアスナ(★9/水/二刀流)
【クロスロザリオ】インカーネイトアスナ(★9/水/二刀流)【クロスロザリオ】インカーネイトアスナ(★9/水/二刀流)2018071902【クロスロザリオ】インカーネイトアスナ(Extreme/水/二刀流)
【デスティニーメイデン】シャム(★7/火/細剣)【デスティニーメイデン】シャム(★7/火/細剣)2018072701【デスティニーメイデン】シャム(★8/火/細剣)
【デスティニーメイデン】シャム(★8/火/細剣)【デスティニーメイデン】シャム(★8/火/細剣)2018072701【デスティニーメイデン】シャム(★9/火/細剣)
【デスティニーメイデン】シャム(★9/火/細剣)【デスティニーメイデン】シャム(★9/火/細剣)2018072701【デスティニーメイデン】シャム(Extreme/火/細剣)
【コード・レジスタ】キリト(★8/火/二刀流)【コード・レジスタ】キリト(★8/火/二刀流)2018081301【コード・レジスタ】キリト(★9/火/二刀流)

条件検索

アルゴの攻略本

スカウトシミュレーター

相互リンク


Wikiメンバー

ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 0
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動